頭痛にはいくつかの種類があります。そのひとつが悪い姿勢によって起こる「緊張性頭痛」です。痛みの特徴は、後頭部から頭頂部にかけてのガンガンとした鈍痛というのが一般的。首周りの筋肉が緊張することで頭痛が起こり、首と肩にコリを伴います。
身体の歪みは人体の基礎構造である骨格・関節と筋肉に異常が起きている状態です。身体に歪みが生じるとそれに合わせて神経が集中している頚椎まで歪ませるため、頭痛が生じると考えられています。
眼精疲労と併発する場合
眼精疲労と併発している方も非常に多いです。眼と脳は神経でつながっています。視神経はほかの神経とも隣り合っているので、眼に負担がかることで体のほかの基幹に不調が起きることがあります。
また、合わない眼鏡やコンタクトレンズではよく見えないため不自然な姿勢になりがち。これもまた肩こりや腰痛を引き起こす原因になります。
若い女性に多く見られる「偏頭痛」は、首の後ろや頭部の左右どちらかがズキズキと痛む特徴があります。酷くなると吐き気を伴うことも。その原因は、脳の血管の一部に痙攣が起こり、血流が悪くなると考えられています。
頭痛でお悩みなら当院へお任せください!
頭痛・肩こりは、身体の歪みによって生じます。当院オリジナルのBNM療法によって骨格・神経・筋肉のバランスをトータルで整えることで、頭痛はもとより、身体のさまざまな痛みの改善につながります。
また、眼精疲労からくる頭痛も多いため、普段の生活スタイルを見直しながら、家でできるストレッチなどのアフターケアもお伝えしています。
飯岡駅前整骨院の患者様で「頭痛と同時に、肩こりや腰痛が改善された」というお声が多いのは、頭周辺の筋肉の緊張をとくだけでなく、痛みが併発しないよう、根本的な原因にアプローチしているからです。
お近くの院を探す

